玄関に手洗い場を作った結果→大満足です!【一条工務店】

我が家は建築時に玄関に手洗い場を作りました。

これがとにかく便利!衛生的!最高!なので紹介させてください!

目次

玄関手洗い場のメリット

とにかく玄関手洗い場はメリットだらけです。

玄関手洗い場を考えているのにパートナーから懐疑的な目で見られているみなさま!

ぜひこの記事を見せて説得してください。ホントおすすめなので!

  • 帰宅後の動線上にあるので手洗いしやすい、促しやすい
  • すぐ手が洗えるので、生活スペースのドアノブに菌がつかない
  • 言いにくい来客にも流れで「よかったら…」と手洗いをすすめられる
  • 配達段ボールは結構汚れている!玄関で開封後、手もきれいにできる
  • 外出前の身支度にも便利

動線上にあるだけで手洗いの敷居がぐっと低くなりませんか?子どもなどは特に!

そして神経質的に困るのが、どこに寄って来たかもわからない来客の方々。

洗ってほしいけど「手を洗ってください」なんて言えない。言えますか?私は言えません。めちゃくちゃ思ってるけど!

そんな方々も「あ!良かったらここで手も洗えるんですよ~!ほんと良かったら~!」で大体洗ってくれます。

(今はコロナ禍なのでさらに言いやすい!)

あとは地味に、外出時の身支度にも洗面所的に使えて便利です。

我が家の玄関手洗い場紹介

こちらです。

当たり前ですが玄関から丸見え、なんならドアを開ければ外からも見えるので、見た目にこだわって作りました。

建築したハウスメーカーの一条工務店ではセカンド洗面しかなく、完全に洗面所!という雰囲気になってしまう…。

県外まで水栓用品探しの旅に出ましたが、結果県内にあるTOTO製になりました。

  • 自動水栓(温水機能付き)
  • 洗面(手洗い)ボウル
  • 黒マーブルテーブル

玄関手洗いを作る際の重要ポイント

玄関収納の横にあります

我が家がこだわったポイントは3つです。

  • 見た目
  • 自動水栓
  • 掃除のしやすさ

まずはとにもかくにも見た目です。

玄関は家の顔とも言いますが、玄関手洗いはまさに来客どころか家に入らない宅配業者さんにも見えちゃう。

生活感ありありな感じにはしたくなかったので、各所探し回りました。

検討した水栓用品業者はこちらです。

  • カクダイ
  • サンワカンパニー
  • GROHE(グローエ)
  • TOTO
  • LIXIL
  • Panasonic

色々なデザイン・種類はありますが、自動水栓だけは強くおすすめします。

  • 衛生面
  • 汚れにくさ

これらが手を触れる水栓に比べて圧倒的に優れています。

少し値段は上がりますが、ここはお金をかけることを強くおすすめします!

掃除のしやすさについては、手洗いボウルですね。

デザインとの兼ね合いになりますが、凹凸や隅がない方が汚れがたまりにくく、掃除しやすくなります。

めんどくさい水場の掃除が増えることになるので…掃除の敷居は下げておくのがおすすめ!

失敗したポイント

我が家がTOTOにした理由…それは自動水栓かつ温水を出せる商品があったから!

冬場の冷たい水では手洗いが短くなりがち…と大変こだわって探しました。

ただし結果から言うと、自動水栓温水、出るまでに手洗い終わるね状態です。

30秒手洗いが推奨される昨今ですが、もう手洗い終わるまでしっかり冷水です。出るまでの時間が永久に感じる。

ここだけは、なくてもよかったかなーと思っています。機能なしより高くつきますし。

これから玄関手洗いを作るみなさんは、その辺りも要検討で!一応は待てば温水出るので!

玄関手洗いグッズはこれです

我が家がこだわった、玄関手洗いインテリア&グッズです。ご参考まで!

自動ハンドソープディスペンサー

必須です。

自動水栓に自動ハンドソープでウイルスに完全勝利…したい!

このエレフォームポットは、背面のスイッチで泡の量を「普通」「多め」に変えられます。

我が家ではセンサーの半分がボウルで隠れてしまいますが、それでも問題なく反応してくれるのでとても気に入ってます。

真っ白なので見た目もシンプル、余計な色を入れずに統一感が出せるのも良いですね。

ペーパータオルケース

来客に手を拭いてもらうことを考えると、ペーパーの方がいいかなと思います。

衛生面でも完璧です。タオル替えるのもめんどくさいですしね!

こちらはずっしり安定感があります。重さがあるので、ペーパーも取りやすい。

ダイソーの150枚入りペーパータオルの大きさとぴったり合います!

↓画像は白ですが、黒が選べます。我が家は台座になじむ黒にしましたが、ペーパーが白なので映えます!

一目ぼれで買いました。かっこいい…それだけです。

内側の竹感が本当に素敵です。お客さんにも褒めてもらえてハッピー!

そうそう濡れたり汚れたりするものでもないので、ここはデザインに凝ってもいいかなと思います。

消毒液

消毒液ならなんでもいいので、一緒に置いておくと「良かったら~」でみんなつけてくれます。

しいて言えばボトルは白一色などシンプルなパッケージの方がインテリアにもなじみやすいです。

大人だけであればパッケージがはがせるものだとより〇(自己責任で)

アマゾンベストセラーはこちら↓

玄関手洗い、作って良かった~!

玄関手洗い、どうしようかなと考えている方。

  • 掃除箇所が増える…
  • 水栓数が増える…
  • お金もかかる…

などなど、悩むところはたくさんありますよね。

我が家ではこの辺りを踏まえた上で、100%作って良かったと思っています!

検討している方に、少しでも参考になればうれしいです。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる