【クレジットカードの選び方】主婦は楽天とYahooの2枚でいい!

クレジットカード多すぎ問題。

もはや何を使ったらいいのかもわからない人も多いと思います。

しかし主婦の生活を考えると「楽天カード」「Yahooカード」があれば十分なんです!

この記事ではその理由を主婦目線で解説していきます。

目次

主婦向けメインカードは楽天がいい!

主婦のメインカードとして絶対的におすすめなのが「楽天カード」です。

ポイントはこちら↓

  • 楽天ポイントを貯めやすい
  • 楽天ポイントが使いやすい
  • 年会費無料
  • 家族カードが無料
  • 楽天Payと合わせると最大1.5%ポイント

まず、楽天ポイントの貯めやすさ・使い勝手の良さが一番の推しどころ。

楽天ショッピングは送料がかかりがちだったりするのが微妙…。

しかし日用品のまとめ買いなどでは送料無料ラインも超えられる上に、amazonより安かったりすることもあります!

「楽天マラソン」や「0と5のつく日」などのポイントアップデーを狙えば、

  • 1個購入or急ぎはAmazon
  • 急がないもの・まとめ買いは楽天

という使い方でも、ざっくざくポイントが貯まっちゃうんです。

また、ポイントの使いやすさも主婦的に嬉しい!

貯めて商品を選ぶのもいいですが、日常生活で必要なものがポイントで買えたらラッキー!と思いませんか?

  • すき家などの牛丼チェーン店
  • 寿司チェーン店

などの外食も使えますし、何より日々の家計を考えると

  • サンドラッグ
  • ツルハドラッグ

などのドラッグストアで使えるのが地味に便利!

ドラッグストアであればTポイントのウェルシア使用が一番得!
ですが楽天ポイント自体が貯めやすいので、トータルで考えて楽天をおすすめしてます!

これからのメインはQRコード決済

カードの話じゃないの!?と思うかもしれませんが、違うんです!

これからはカード単体で使うより、QRコード決済とカードの紐付けがメインになるからなんです!

出典元:楽天カード

カードと比べたQRコード決済の強みはつ

  • カードを出さなくていい
  • 暗証番号を入れなくていい
  • もはやスマホだけあればいい

カード払いにしたいけど、こんな少額でカード出すのもなあ…と思うことありませんでしたか?

簡単にいうとQRコード決済があれば、カードの利便性が上がるということです!

  • 100円でもカードで払える
  • ついでに設定次第でポイントも多めにもらえる

(決済が)早い!出しやすい!なんなら得!

そこでカードはPayメインで考えよう!という話

そういう話なんです!

そこでおすすめなのはこの2つ。

  • 楽天Pay
  • PayPay

キャッシュレス生活をしている地方住み管理人でも、大体この2つがあればQRコード決済の99%はカバーできます。

詳しくはこちらの記事で説明しています!

合わせて読みたい

主婦のQRコード決済は「PayPay」と「楽天Pay」の2つでいい!(準備中)

Yahooカードはなんで必要なの?

問題はYahooカードです。なぜ楽天カードメインなのに、Yahooカードの2枚でいい!なのか。

一番の理由はPayPayのカード払いが、Yahooカード以外だとうまみがないから。

厳密に言えばVISAやMasterブランドのカードなら他社でもできるのですが、PayPayのポイントが付きません。

そしてたまに行われる還元キャンペーンも、Yahooカード以外のカードは対象外になります。

出典元:PayPay

それならもう作ってしまいましょう!Yahooカードも!年会費無料だから!

  • PayPay支払い時にTポイントがたまる
  • Tポイントカードとしても使える
  • 還元キャンペーンはYahooカードのみ対象
  • ウェルシアでウェル活にも使える(結局)

実際は作って損はありません。

この2枚があれば、どんな支払いにも対応できます!

カードブランドはどうする?

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB

カードのはこの3つのブランドがありますが、どれを選んでも日本国内で使う分には問題ありません。

しかしメインカードにするにあたって、

こだわりがなければ、楽天カードはVISAかMasterCardをおすすめします!

理由は2つです。

  • PayPayのクレジットカード登録がJCB対象外
  • kyashの利用もJCB対象外

基本的にPayPayはYahooカードを推していますが、なんらかの理由で楽天カードの支払いにするかもしれません。

その時にJCBだと詰むので、他のにしときましょう!ということです。

「そして急に出てきたkyashってなに!?」

kyashとは

プリペイド式のウォレットアプリ

楽天カードなどと連携させることで楽天ポイント+kyashポイントの二重取りができる

簡単に言うと、楽天カードからkyashにチャージして、kyashで払うようにすると得する!ということです。

こちらはちょっと複雑なので、詳しい内容はこの記事では省略します。

ただポイントに興味が出てきて、もっとお得を追求したい…!とkyashを使いたくなるかもしれないじゃないですか?

その時絶対思うんですよ。「なんでJCBにしたんだ…」と(管理人です)

やるかもしれない、やらないかもしれないけど、こだわりがないなら余地を残してJCB以外で!

ちなみにスシローネット注文も、JCB以外です。なんでJCBにしたんだ…

楽天カードとYahooカードも別ブランドにしておくと間違いないです!

Yahooカードは、JCBでもPayPayに登録できます。

【おまけ】お得を追い求めたい主婦は、スーパーなどのカードを+1枚

カード探しに疲れた主婦のみなさんは2枚でいい!のですが、もっと追い求めたい探求者主婦のみなさん。

よく日用品や食品を買い物をするスーパーやデパートのカードを+1枚してもいいかもしれません。

例えばイオンカード

毎日20・30日は5%オフになるなど、狙って買い物ができるのであれば検討してもいいと思います。

例えば20日にイオンで5,000円分の買い物をした場合

楽天カード支払い=50楽天ポイント

イオンカード支払い=5%オフで250円の割引+50ときめきポイント

楽天ポイントは貯まらないが、イオンカードの方が250円得

ただし使用がバラけると、ポイントの貯めづらさが出てきてしまいます!

あくまで基本は楽天カードに集約し、多くても+2枚前後でまとめた方がポイントを活用しやすいです。

まとめ:楽天カードとYahooカードで家計をプラスにしよう

  • 楽天カードに出費を集約させる
  • 楽天カード+楽天Payで細かいお金もカード払い
  • Yahooカード+PayPayで楽天Payの取りこぼしをカバー

これでカードの力をぐっと引き出せるようになります!

正しく使えばチリも積もれば…どころか、かたまりのホコリレベルでどかん!とたまっていきます。

どんどん家計をプラスにしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる